top of page

親の世代からの言語復興

withHawaii.jpg

アメリカ・インディアナ州のパデュー大学フォートウェインで10月31日から11月2日に行われた、国連の国際先住民言語年2019を記念する国際シンポジウムで、沖永良部島の前田卓也さん・ゆり香さんと一緒に研究発表をしました。発表の内容を、しまのことばで話す前田夫妻の動画と合わせて紹介します。

卓也さんやゆり香さんのような40歳くらいの人たちは、琉球語が話せない世代と言われてきました。でも2017年から私たちと一緒に言語復興プロジェクトに取り組み、練習して話せるようになってきたので、今回しまのことばで発表してもらいました。とっても素敵な内容だったので、動画と合わせて日本語の読み物として編集したものも掲載します。お二人のお話の後に、少し長めの背景解説をします。

目次

第1回 前田卓也さんの話

第2回 前田ゆり香さんの話

第3回 背景1「潜在話者」

第4回 背景2「しまむにプロジェクト」

​第5回 エピローグ

第1回 前田卓也さんの話

tak00.JPG

前田 卓也(まえだ たくや)

​1980年 沖永良部島 上平川(かみひらかわ)生まれ

研究発表では沖永良部語と英語で交互に発表したので、沖永良部語だけで別撮りした動画を掲載します。「日本語」字幕を選択すると、話している沖永良部語と、日本語逐語訳が表示されます(字幕が選択できないときはyoutubeへ)

このページでは発表内容をもとにして日本語の読み物として編集したものを掲載します。

​私たちは、日本の沖永良部島という島に住んでいます。年中花が咲き、地下には美しい鍾乳洞があります。また島をかこむ海では、冬にはザトウクジラが跳ぶ姿も見ることができます。

tak01.jpg

我が家には、息子が2人と娘が1人います。ある日、子どもたちの小学校に、ちょんまげ頭の男がやってきました。彼は「いま何もしなければ」沖永良部島のことばが近い将来なくなってしまうかもしれないことや、しまのことばの復興は不可能ではないことなどを、とても熱心に話していました。

私は彼に言われるまで、じぶんのしまのことばがなくなってしまうかもしれないことを知りませんでした。そして彼の強い思いに、だんだん心を打たれていきました。

​彼のようなヤマトゥ(日本本土)の人が、私たちの島のことばを残そうとしているのは、とてもうれしいと思う反面、島にいる私は何をしているのか、と考えました。

yuri01.JPG

子どもたちの夏休みの宿題として、しまのことばを使って三世代で何かつくってみることを提案して、彼は話を終えました。

​ちょんまげ頭の彼のおかげでしまのことばの大切さに気付いた私たちは、「じぶんのしまのことば」があることを子どもたちに伝えたい、しまのことばを残したいと思い、「しまむにプロジェクト」に参加することにしました。

tak02.jpg

当時、小学5年生だった次男と、小学3年生だった長女は、しまむにプロジェクトに興味を持ち、さっそく夏休みの宿題に取り組んでいました。

当時の私たちは、しまのことばを流暢には話すことはできなくても、聞いて理解することはできました。しかし子どもたちは、日常生活ではまったくしまのことばに触れることがなく、話すことも聞くこともできませんでした。

それで私たちは、子どもたちに聞かれたくない話をするときに、よく両親としまのことばで話していたものです。「アイス買ってきたけど今出していいかな?」「子どもたちごはん食べなくなるから後で出そう」みたいなことを、しまのことばで言っていました。

​息子は、私たちの「秘密の暗号」を解読したいと言い出しました。そして、じいちゃんばあちゃんが話すことばを知りたいとも。

tak02.5.jpg

夏休みが終わってみると、4つの家族がしまむにプロジェクトに参加していました。それぞれの家族が、しまのことばで物語をつくったり、日記をつけたりしていました。

​私たちの家族は、聞いたことのあるしまのことばでの日常会話を日本語に訳したり、日本語の歌や絵本をしまのことばにしてみたり、カルタをつくったりしました。

tak04.jpg

しまむにプロジェクトは小学校の夏休みの宿題とはいっても子どもだけではなく、親子で取り組むもので、それぞれの家族が子どもたちと一緒に考えて、しまのことばを学んだり使ったりできたのでした。

​その後私たち4家族は「ひーぬむん」というグループをつくり、今も一緒にしまのことばを残す活動を続けています。ひーぬむんは、ことばだけでなく、昔から伝わる唄や踊りも楽しんで練習しています。

tak05.jpg

この活動をしていくうちに、進学のために島をはなれていたときのことを思い出しました。あるとき島へ帰る空港の待合所で聞こえてきたしまのことば。「あ、方言だ、懐かしい」と思ったら、いつのまにか笑顔になっていました。

​久しぶりに帰省したときの、しまの空気、音、光…。すべてが私を優しく包み込んでくれるように感じました。中でもしまのことばは、特別なものでした。久しぶりに聞くしまのことばは、ことばで言い表せないほど、私の中に入ってきて、この島のことばが私の身体に流れているように感じました。

tak06.jpg

それでも私は日々の生活に追われて、こんなに大きな存在だったしまのことばのことを忘れていました。ちょんまげ頭の彼に会うまでは、この島のことばがなくなってしまうかもしれないことさえ知らずに。彼に会ってからは、子どもたちにしまのことばを残したいと、強く思うようになっていました。

tak07.jpg

子どもたちにしまのことばを伝えていくためにも、まず私たち親が話せるようになりたいです。子どもたちにはそんな私たちの姿を見せたいと思っています。ひーぬむんの仲間と取り組んでいることを楽しんでいる姿。じぶんたちの親や身近な人たちと、しまのことばで話している姿。

そういう姿を子どもたちが見て、私たちがじぶんのしまにじぶんのことばがあることを、誇りに思っていることを伝えたいと思っています。そして子どもたちも、同じように思ってくれたらうれしいです。

​それが、私たち親ができることだと思っています。

tak08.jpg
bottom of page